関連機関リンク
日本歯科医師会
日本歯科医師会は、1903年(明治36年)11月に設立され、2003年(平成15年)に創立100周年を迎えています。
現在の「社団法人 日本歯科医師会」は1947年(昭和22年)に旧「日本歯科医師会」が改組されたもので、民法第34条により厚生大臣(当時)の認可に基づいて設立された社団法人です。
日本歯科医師会は、都道府県歯科医師会を法人会員として、また都道府県歯科医師会会員となっている歯科医師を個人会員として組織され、会員の拠出する会費によって運営されています。
日本歯科医師会は、わが国の歯科医師社会を代表する唯一の総合団体であり、医道高揚や公衆衛生活動及び学術研修事業等を行っています。また、国際的学術交流にも力を入れており、世界歯科連盟(FDI)に加盟し、年次歯科大会には代表団を派遣しています。
茨城県歯科医師会
県民の生涯にわたる歯と口腔の健康づくりを目的に「定期的な歯科検診」、「フッ化物応用等による予防対策の推進」、「喫煙等による歯周疾患の影響対策」、「8020・6424推進期間」などを行なっています。
茨城県医師会
茨城県医師会は明治32年に創設されました。以来、110年以上にわたり、県民の医療と健康生活の維持に貢献してまいりました。
我々は、茨城県全体の医療・保健衛生・介護・福祉のお手伝いをすることを主たる目的として活動しております。
県内各地域の学校医・産業医・健診・予防接種・休日夜間診療・慢性疾患の病院診療所の連携などについては、市郡医師会が中心となって行っており、各地域の住民の方たちにとって不可欠で重要な存在であります。
龍ヶ崎市歯科医師会
龍ヶ崎市歯科医師会は地域医療貢献と公衆衛生の向上を目的に活動しております。特に、近年は病気の治療から病気を発生させない町づくりをテーマに「予防」の普及に取り組んでいます。
牛久市歯科医師会
牛久市歯科医師会は1986年6月の牛久市市政施行と同時に当時の茎崎町と分離し発足しました。現在35歯科医療施設の管理者で構成されており、日々の歯科診療の他牛久市との委託契約により成人歯周疾患検診や学校検診、1歳半・3歳児検診をはじめとして牛久市民の皆様に様々な医療サービスを提供しています。
厚生労働省
厚生労働省は、「国民生活の保障・向上」と「経済の発展」を目指すために、社会福祉、社会保障、公衆衛生の向上・増進と、働く環境の整備、職業の安定・人材の育成を総合的・一体的に推進します。また、少子高齢化、男女共同参画、経済構造の変化などに対応し、社会保障政策と労働政策を一体的に推進します。